- 投稿
- 家事の話題

今年の冬は例年以上に寒い日が続いていますよね。
そのうえインフルエンザも大流行で、風邪をひいたら大変とついつい部屋を暖めてしまいます。
そんな中、ちょっとした工夫で暖かく過ごす方法を考えてみました。節電はしたいけど、寒い思いはしたくない人にピッタリの方法だと思います。
スポンサーリンク
3人の子供と一緒に熟年離婚した「さくら」が、人生の卒業式に向けて役立つ情報をお届けします。
月別:2018年02月
今年の冬は例年以上に寒い日が続いていますよね。
そのうえインフルエンザも大流行で、風邪をひいたら大変とついつい部屋を暖めてしまいます。
そんな中、ちょっとした工夫で暖かく過ごす方法を考えてみました。節電はしたいけど、寒い思いはしたくない人にピッタリの方法だと思います。
スポンサーリンク
お片付けの本を何冊も読んだのに、ちっとも自分の部屋が片付かない・・・そんなことってありませんか?
確かに部屋をキレイにする方法は詳しく書いてあるのに、実践することが出来ないんですよね。
やっぱりまずは、テクニックよりも気持ちなんです。自分のペースをつかまないことには、続けれないんですよね。
今日は、気持ちから考えた部屋を片付けるコツについて、考えてみました。
スポンサーリンク
クローゼットと言っても、ロフトベッドを置くことによって作られたものです。
服を1か所にまとめることで、服を埋もれさせなくすることが出来ました。それと同時に服の量も把握しやすくなりました。ただ、ハンガーにかけるだけだと限界があるんですね。
その悩みを解決するために、引き出しタイプの収納ケースを置くことにしました。そこで桜が選んだのが、この無印の引き出しタイプの収納ケースです。
このワイド引き出しがとっても使い勝手が良くて、気に入ってます。
スポンサーリンク
スッキリしたい部屋にしたいと思いながらも、なかなか片付けれない。
本を読んでみたけど、なかなか実践できない。物を捨てるのが苦手だから仕方ない。
そう思っている人って結構、多いと思います。分かってはいるけど、本のペーストと自分のペースと合わせれないんですね。
でも元々、片付けは自分のためにやるものだから、マイペースでやって行けばいいと思うんです。あなたも「捨てる」生活、再開しませんか?
スポンサーリンク