3月3日は、「ひな祭り」:今日は何の日?(2)
Pocket

<今日は何の日シリーズ(2)>

 

3月3日は『桃の節句』、「ひな祭り」です。

 

雛人形をかざり、菱餅・白酒・桃の花などをそなえる、女の子のいる家庭にとっては、大切な年中行事の一つです。

 

 

ところで、この「ひな祭り」・・・いつから始まったのでしょうか?

 

 

あなたの応援クリックがブログ更新の励みになります。
↓ ↓

人気ブログランキングへ

 

 

ひな祭りの起源は中国までさかのぼれるとされています。

昔、漢の時代の徐肇(じょちょう)という男おり、3人の女児をもうけたにも関わらず、3人とも3日以内に死んでしまいました。

その嘆き悲しむ様子を見た同じ村の人たちが酒を持ち、

3人の女児の亡骸を清めて水葬したことに由来しているとされています。

 

 

何か、とても怖い話ですね。

 

 

それが平安時代になると、「上巳の祓い」といって、

3月3日に陰陽師を呼びお祓いをさせ、自分の身に降りかかる災難を

自分の生年月日を書いた紙の人形(ひとがた)に移らせて川に流しました。

 

 

もともと「ひな人形」は、呪具(呪術に用いる道具)だったそうです。

 

この紙のひな人形が発展し、現在の豪華なひな人形になったとされています。

 

DSC_1419

 

また、ひな壇を設けるようになったのは、江戸中期からだそうで、それまでは畳に直にじゅうたんを敷き、人形や調度を飾っていたとか。

 

 

 

我が家も娘が小さいときは、毎年、ひな人形を飾るのが楽しみでした。

 

 

初めて「ひな人形」を購入したときは、お店の人が飾ってくれるので、その時にしっかり写真を撮って、次の年からはその写真を見ながら一つ一つ間違えないように気を付けながら、飾り付けてました。

 

 

もう娘も成人したので、「ひな人形」は、箱の中に眠ったままです。

 

DSC_1537

 

「ひな祭り」と言えば、お菓子を食べるのも楽しみですよね。

 

 

ひなあられに、ひし餅にケーキ・・・最近はひし餅を知らない子供も多いみたいです。

 

 

今日も日本中のおうちから、「ひな祭り」の歌が聞こえてきそうです。

 

DSC_1371

 

「うれしいひな祭り」

あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓(ふえたいこ)
今日はたのしい ひな祭り

お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔(がお)
お嫁(よめ)にいらした 姉(ねえ)様に
よく似(に)た官女(かんじょ)の 白い顔

金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(しろざけ) めされたか
あかいお顔の 右大臣(うだいじん)

着物をきかえて 帯(おび)しめて
今日はわたしも はれ姿(すがた)
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り

 

(関連記事)

⇒2月22日は、「忍者の日」

 

あなたの応援クリックがブログ更新の励みになります。
↓ ↓

人気ブログランキングへ