「エンディングノート」とは?誰でも簡単に始めれる書き方のコツ。
Pocket

一時期、ものすごく流行った「エンディングノート」ですが、「エンディングノート」は何のために書くのでしょうか?また、書き方には決まりがあるのでしょうか?

まだまだ先の人生が長い人も短い人も、自分の人生を「エンディングノート」を書くことによって見つめなおしてみませんか?

スポンサーリンク

 

エンディングノートとは?

エンディングノートとは、次のように定義されています。

《〈和〉ending+note》人生の終盤に起こりうる万一の事態に備えて、治療や介護、葬儀などについての自分の希望や、家族への伝言、連絡すべき知人のリストなどを記しておくノート。
引用元:デジタル大辞泉

「人生の終盤におこりうる万一の事態に備えて」って書かれていますが、万一の事態って今、この瞬間にも起こることだってあるはずです。

「備えあれば患いなし」とも言いますから、今、この瞬間から「エンディングノート」を書き始めてみませんか?

エンディングノートの書き方とは?

さあ今から「エンディングノート」を書いてみましょう、と言われても実際、何を書いたらいいのかよく分からないですよね。

今は無料でネットから「エンディングノート」をダウンロードできるので、まずはそれを参考に書いてみるのが分かりやすくていいと思います。

エンディングノートに書くこととは?

いろいろな「エンディングノート」を見ていると、次のようなことを書いています。

1)自分について

2)自分史

3)親戚・友人・知人リスト

4)ペットについて(ペットのいる方のみ)

5)自分の財産について

6)保険や年金

7)介護について

8)病気の告知や延命措置について

9)葬儀について

10)お墓について

11)携帯や電気・ガスなど有料のサービスを利用しているもの

12)形見分け・遺品のせいりについて

13)遺言書

14)大切な人へのメッセージ

さくらが「エンディングノート」を書くとしたら

まず最初は、書きやすいところから書いていきます。

自分の名前・生年月日・血液型・住所・電話番号や、何かあった時に連絡してほしい、緊急連絡先とか。

大体、この部分はダウンロードした「エンディングノート」でも、一番最初に書くようになっていることが多いので、順番通りに書いていけばいいと思います

そして、次は自分の歴史でしょうか。

生まれた時のことから小学校・中学校。高校と学生時代のこと、職歴などから書き始めていきます。

ザーッと生まれた時から今までの人生を振り返った後で、特に印象に残っていること、思い出に残っていることを書きたしていくと書きやすいと思います。

余り、行間は詰めずに、余白を残して後からでも書き足せるようにしておくと、フッと思い出したことも付け加えることが出来るのでいいと思います。

または、カードなどに書いてあとで順番に貼り付けると言うのもいいかもしれません。

また、配偶者とか子供とか仲の良かった友達など、人に焦点をあてて思い出を書き綴るのも楽しいと思います。

そして時間のある時に、保険証や年金手帳・後期高齢者保険証や運転免許証などの番号、預貯金や株・不動産、個人年金や企業年金、クレジットカードやローンなどをまとめるのがいいと思います。

これは機械的に調べればわかることなのでいつでもできるはずです。ちょっとした時間を利用して少しずつ書きたして行けばいいですよね。

病気の告知や延命措置、葬儀やお墓についてなどは、エンディングノートに書くだけでなく、身内の人と相談しておいた方がいいと思います。

さくらは、病気は告知して、延命措置はしないように子供たちに伝えてあります。葬儀も家族だけでいいからと話してあります。

自分の気持ちは伝えれるときにきちんと伝えておいた方がいいです。もし認知症になるようなことがあったら、無理をせずに施設に入れてくれるようにも話しています。

自分のことで影響を受ける周囲の人のためにも、直接伝える、「エンディングノート」を書くなどして自分では決めることが出来なくなった時の将来については書き残しておいた方がお互いのためだと思います。

「死」が近づいているから「エンディングノート」を書くというよりも、「エンディングノート」を書くことで今までの自分の人生を振り返り、そしてこれからの人生について考える、そんなきっかけになればいいのではないでしょうか?