- 投稿 2017/07/02 更新
- コツコツお片付け。

2017/07/02
普段よく使う所って、何回も出し入れするだけにキレイに片づけてもすぐに散らかってしまいますよね。今日はそんな場所の1つ、「冷蔵庫」の整理に挑戦してみました。以前、...
2017/05/30
「1週間で8割捨てる技術」(筆子著)に書いてあった「15分で27個捨ててみる」に挑戦してみました。読んだら即実行ですよね。果たして、成果はあったのでしょうか?何...
2017/05/30
今は、ちょっといいアイデアがあると、ブロガーさんが本を出版されてます。この前、本屋に行ったときに目に留まったのが、この「1週間で8割捨てる技術」(筆子著)でした...
2016/02/05
この前、『今年は「人生がときめく部屋作り」を目指します』って宣言したばかりですが、さてまずは何から始めましょうか?(前回の話はこちらから)⇒今年は、「人生がとき...
「1週間で8割捨てる技術」(筆子著)に書いてあった「15分で27個捨ててみる」に挑戦してみました。
読んだら即実行ですよね。果たして、成果はあったのでしょうか?
スポンサーリンク
今は、ちょっといいアイデアがあると、ブロガーさんが本を出版されてます。この前、本屋に行ったときに目に留まったのが、この「1週間で8割捨てる技術」(筆子著)でした。
まずは、物を減らそうと思っていたので、思わず立ち読み・・・そしてこれならできそうと思ったので購入して読んでみました。
スポンサーリンク
この前、『今年は「人生がときめく部屋作り」を目指します』って宣言したばかりですが、さてまずは何から始めましょうか?
(前回の話はこちらから)
前回の時にも書きましたが、片付けの基本は「同じカテゴリーのものはすべて一箇所に集める」ことです。
そこから要るものと要らないものを分けて、整理していくのが一番合理的だそうです。
でも、部屋を荷物で山盛り状態のまま放っておくことは出来ません。それならどうしたらいいのか考えた結論は、「物を減らす」ことでした。
あなたの応援クリックがブログ更新の励みになります。
↓ ↓
人気ブログランキングへ