- 投稿 2013/08/02 更新
- コツコツお片付け。
先日、7月22日(月)が「土用の丑の日」だって言うことで、うなぎを食べられたお宅も多いことだと思います。
まあ、栄養価は高くてもお値段も高くて
なかなかおなかいっぱい食べることは出来ませんが
sakuraの家は、土用丑の日よりも 一足遅れて、
27日(土)に食べました。
実は今年は明日の8月3日(土)も 土用丑の日らしいのです。
恥ずかしながら スーパーのチラシに大きく
「8/3(土)二の丑 」
って 書いてあったのを見て初めて知りました(^_^;)
7月22日(月)を丑の日
8月3日(土)を二の丑
と言うそうなのです。
ところで、土用って何?丑の日って何?
あなたの応援クリックがブログ更新の励みになります。
↓ ↓
土用って何?丑の日って何?
「土用の丑の日」ってひとまとめに考えられてますが、土用とは立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことで、その中の丑の日(十二支の中の丑)を「土用の丑の日」と言うそうです。
丑の日は十二支を1日ごとに割り当てていくので
(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)
12日毎に1度回ってきます。
それで、年によっては土用の期間に 丑の日が2回くることもあり、その2回目の丑の日を二の丑 と言うそうです。
この習慣は、いつから始まったの?
夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は、安永・天明の頃(1772年-1788年)から始まったそうで
この起源としては 江戸時代の蘭学者である平賀源内が、近所のうなぎ屋に夏場にウナギが売れないので何とかしたいと 相談されて、
「本日、土用丑の日」
と書いて店先に張り紙をした所、大繁盛したのがきっかけだといわれています。
「土用丑の日」に食べるのは、うなぎだけ?
昔は「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習もあって、
うなぎ以外の「う」のつく食べ物「牛肉」「梅干」「瓜」「うどん」・・・などを食べた所もあったそうです。
うなぎにはビタミンA・B群が豊富に含まれていて、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できるので
やっぱり「土用の丑の日はうなぎ」が食べたいですね。
ちなみに、2013年の丑の日は?
1月23日(水)…冬の土用の丑(寒の土用の丑)
4月17日(水)…春の土用の丑
4月29日(月)…春の土用の丑
7月22日(月)…夏の土用の丑
8月3日(土)…夏の土用の丑(二の丑)
10月26日(土)…秋の土用の丑
の6回だそうです。
あなたの応援クリックがブログ更新の励みになります。
↓ ↓
人気ブログランキングへ