Pocket

心や体の健康を維持するには、良質かつ十分な睡眠をとることが大切です。

 

今日は、のいい睡眠をとるためにやるべき「6つの方法」について紹介します。

 

スポンサーリンク

 

睡眠不足が体にさまざまな悪影響をもたらすことは、昨日の記事で分かったと思います。

⇒睡眠不足が体に悪影響を及ぼす!?年代別、起こりやすい症状とは?

 

今までの生活習慣を見直し、よりよい睡眠に入れるためにやるべきことは、次の6つです。

 

1)自分にあった睡眠時間で、毎日一定のリズムで眠ること

睡眠周期や睡眠の質には個人差があり、年齢や性別によっても、スッキリと起きやすい時間は変わってきます。

 

睡眠時間によって、「短眠者=ショートスリーパー」、「長眠者=ロングスリーパー」、「平均的な睡眠の人」と3つに分かれます。

 

「平均的な睡眠の人」とは、平均的な睡眠時間である、7時間~9時間程度の睡眠時間がちょうど良いと感じる人々です。およそ8割の人がこの平均的な睡眠時間の間に収まるので、7時間は寝るようにした方が良さそうです。

 

2)朝、30分は太陽の光を浴びること

体内リズムは25時間周期で、1日の24時間とは1時間のずれがあります。それを調整してくれるのが、太陽の光です。

太陽の光を浴びるとビタミンDが生成されて、カルシウムの球種率を高めてくれると言うメリットもあります。

 

どうしても太陽の光が浴びれないときは、sakuraおすすめの目覚まし時計「inti(インティ)」を利用してみるのもいいと思います。
⇒inti(インティ)「光で起こす最新の目覚まし」のレビュー

 

3)食事は寝る3時間前までに済ますこと

胃に入った食べ物は、およそ2時間から3時間で消化されます。胃腸が働いている間は、身体が深いレム睡眠に入りにくくなり、質のいい睡眠を7取ることが出来ません。

 

食事は就寝3時間前くらいまでに済ませるようにしましょう。

 

4)寝る1~2時間前に入浴すること

入浴によって体温が高くなり、その後、だんだんと体温が下がっていくと眠くなってきます。

 

まだ体温が下がり始めていない入浴直後に寝床に入ってしまうと、そのまま保温されてしまうため体温低下が発生せずに、かえって眠れなくなってしまいます。

 

最低でも入浴から1時間後、出来れば2時間後くらいに寝るようにしましょう。

 

5)寝る直前に、パソコンやスマートフォンは見ないこと

パソコンやスマホ・携帯電話などの電子機器のディスプレイに使われるブルーライトは、危険がいっぱいです。

 

このディスプレイの明るさが、脳が昼間だと錯覚してしまい、メラトニンの分泌が抑制されてしまうのです。それによってなかなか寝付けない、眠りが浅いなどの睡眠障害が出やすくなります。

 

ベッドに入ったら、ディスプレイは見ないようにしましょうね。

 

6)寝だめをしないこと

ついつい休日になると、昼過ぎまで寝てしまったりしますが、そうすると体内リズムが狂って不眠の原因になります。毎日の睡眠時間を確保するために、規則正しい生活を送りましょう。
睡眠と健康の関係は、密接なものがあります。自分の睡眠の現状を把握しながら、この6つの方法の実践してみて下さい。

 

快眠のための寝具やサプリメントなどを取り入れていくのもいいと思います。

 

明日の朝、スッキリと目覚めていいスタートを切れるように、頑張って行きましょうね。